肺気腫症状の原因と治療

SponsoredLink

肺気腫の原因

肺気腫症状を発症していなくても、喫煙者の中には咳や痰、息切れなどの症状を自覚している場合が多いと思いますが、もしかしたら風邪かもしれないとか、年を取ったものだと楽観視している場合も多いのではないかと思います。

 

熱も喉の痛みも鼻も出ないで咳と痰が出る、少し動いた程度で息が切れてしまう、階段を上り下りしただけで動機や息切れがするといった場合、肺気腫の可能性があります。

 

肺気腫は一度かかると二度と治ることのない病気ですので、肺気腫と言うのは、肺胞と言われる肺にある組織が破壊され、小さく無数にある組織が大きく壊された状態で、吸った空気をうまく吐き出せず、酸素を十分に取り込むことが出来ない状態になることをいいます。

 

肺胞は破壊されますと二度と再生する事がなく、肺気腫となった肺は、以後、タバコをやめても健康な肺に戻ることがないため、肺気腫を患わないためには予防することが重要となります。

 

肺気腫になる原因は不明の場合もありますが、最も多い原因が喫煙になります。昨今では禁煙が声高に叫ばれていますが、タバコを吸い続けることで肺胞を破壊し、肺気腫となってしまいますし、タバコの恐ろしいところは副流煙にあります。

 

職場、自宅など自分以外の誰かがいる場所でタバコを吸いますと、タバコから流れる煙を他人が吸い、受動喫煙という形で煙を吸ったことにより肺気腫となる可能性が出てきてしまいます。

 

自分がタバコを吸わないのに肺気腫の症状が出ているという場合には、家族や職場の人間のタバコが原因である可能性が高いですから、分煙を試みたり禁煙したりしてもらうことが大切ですし、現在タバコを吸っている場合は、肺気腫になる可能性もありますし、受動喫煙で何の関係もない方の健康にまで害を及ぼしてしまう可能性がありますので、出来る限り禁煙することをおすすめします。

 

肺気腫の原因に、慢性期気管支炎の既往がある場合、男性である場合、加齢による場合、大気汚染による場合、など肺気腫の原因は様々ですが、肺気腫患者のおよそ8割が喫煙者であると言う報告もあるように、喫煙と肺気腫は無関係ではありません。

SponsoredLink

お問い合わせ